『ご』が出たショックで、侵入経路を調べてる。


どうやら、網戸に正しい位置があるらしい。


部屋から見て右側に網戸が来るのが正解。


うちは、網戸3つあるうち、右2、左1で開けていた。


左側にすると、窓と網戸に隙間ができてそこから虫が入って来る。


確認すると、確かに隙間ができる。


左側で網戸を使いたいときは、全開にすれば構造上の隙間はなくなる。


でも、全開でなんて使わないし・・・。


どうにか塞ぐ方法はないかと調べたけど、ない。


窓は全メーカー共通で右側の窓が手前に、左側が奥に設計されているんだってさー。


とゆーことで、左網戸で使ってる所を右にしよう。


猫の窓際ベッドを設置している腰高窓。


でも、たしか、右に設置できなかったハズ・・・。


あれ、右でも引っ掛けられた。


なんで右で使わなかったんだろう・・・。


関連記事:猫窓用ベッドを取り付けてみた

 

読み返しても、理由が分からない。


隣家の窓が右斜め前にあるので、右の窓を開けないために左に設置したのか、


出っ張りが右側にくると、当初テレビを出窓ギリギリで設置していて見えにくくなるからって理由だった・・・のかな。


自分の考えがわかりません。


猫の窓際ベッドを右にして網戸を右にすると、隣家の窓からの視線が確かに気になる。


網戸には目隠し用に『セキスイの 遮熱クールアップ』を貼ってる。


関連記事:網戸に貼る目隠しシートを設置する

 

ちょうど窓にピッタリの大きさではなかったのでカットして使用してたけど、実は上30センチぐらい足りてなかった。




たぶん力尽きてそのまま放置して1年経過w


追加で貼る分ってもうないんだっけーと探すと、あるし。


さっさと貼ろうよ。


1年越しでキチンと網戸1枚分貼り終えた。


ふふん。


猫ベッドの場所が変わったけど、大丈夫そう・・・かな。


にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ