今年はインフルエンザの流行が早いらしいけど、いつも通り予防接種。

毎回行く病院は予約なしで受けられて料金もお安くて助かってる。

保険の補助が出て2000円で接種。

インフルの予防接種で4000円以上は考えちゃうよなぁ。

コロナは自費になってから受けてない。

高いから。

ちなみに、今まで一度も感染はしていない・・・ハズ。

インフルもコロナ禍になってからは無い。

続けているのは手洗いと、人混みのマスクぐらいかな。



数年ぶりに皇居へ行って来た。

いやー、外国人観光客が増えたね。

本当は上野の正倉院展へ行く予定だったんだけど、蘭奢待カードが品切れなので入荷まで待つことに。

待っても買えなさそうな気がするけど・・・まぁ、その時はしょうがない。

皇居に売店があるって今まで知らなかった。

その皇居の売店で売られている財布がイイっていうステマ書き込みがバズっていて、気分転換に見に行こうかとw

ヒマ人ww

紅葉にはまだ早いけど皇居は自然が多いから、ここんところの不快な出来事を忘れさせてもらおうかなーって。

やっぱり自然を浴びないとね。

東京のど真ん中だけど。

調べたら皇居に売店は3か所あるそうな。

いやー、そんなにあるなんて知らなかった。

お土産屋さんってことなんだよね。

これだけ外国人観光客が来るんだから、そりゃお土産屋さんもあるか。

大手町駅C13b出口から大手門に入ってすぐの場所にある『大手仮休息所』、

そこから坂を上って奥の方にある『本丸休憩所』、

そこから戻って帝国劇場方面に徒歩30分ぐらいの『皇居外苑楠公売店』の3か所。



『大手仮休息所』は掘っ立て小屋で昭和感満載。お土産の取り扱い量ふつう。財布の取り扱いアリ。店員さんの愛想悪い。

『本丸休憩所』は多少綺麗だけどお土産の取り扱い量は少ない。財布の取り扱いアリ。店員さん普通。

『皇居外苑楠公売店』は新しくて綺麗でお食事処あり。お土産の取り扱いは上記二か所とは別の物を扱っていて種類も多め。バズっている財布の取り扱いはなし。別の本革小銭入れ(2300円)はアリ。

午後到着して、バズってる財布は『本丸休憩所』に長財布が3色あって他は売り切れ。

売店の方に聞くと、売り場に出す個数を調整してるとのこと。

今日の分は売り切れて、明日の分がまた並ぶというお答え。

あさイチで行かなきゃ売り切れるって事なんだろうな。

現物を見せてもらったけど、何がいいのかよくわからんww

皇居で買った財布だから御利益あるよねーっていう感じなのかな。

結局、最後に立ち寄った楠公売店で、皇居周辺でとれた桜の蜂蜜と、おやつに千寿せんべいアイスクリームと単品でどら焼きをゲット。



食べ物しか買ってないw


はたして皇居のほとりの蜂蜜は全体の何%入ってるんでしょう・・・。


外国人観光客に混じって観光気分が満喫出来てよかった。




にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ