銀灰色のきみと、
猫のシャルトリューと一人暮らし歴17年目(猫と11年目)の日常です。
ホーム
プライバシーポリシー
全記事一覧
MENU
ホーム
プライバシーポリシー
全記事一覧
SIDE
ホーム
おかねのはなし
使ってないクレジットカードが手数料をとられるっぽい
使ってないクレジットカードが手数料をとられるっぽい
2025年3月15日土曜日
おかねのはなし
ひとの生活
使ってなかったクレジットカードをやっと解約した。 セゾンカード。 数年前に解約しようとして電話を掛けたら時間外で繋がらず。 そのまま放置してたら更新されて新しいカードが送られてきた。 衝撃なお手紙が入っていた。 『1年…
2024年のポイ活は9千円ぐらいになった
2024年のポイ活は9千円ぐらいになった
2025年2月8日土曜日
おかねのはなし
ひとの生活
あー、寒いなぁ。 去年の4月からポイ活してた。 ずぼらなので、ウォーキングでポイントがたまる系をふたつ。 ポイントのつき方とか違いがあるけど、あわせて8000円ぐらい。 ポイントサイト系が一つ。 1200円。 楽天ショ…
2024年の猫1匹にかかった費用は・・・
2024年の猫1匹にかかった費用は・・・
2025年1月23日木曜日
おかねのはなし
ねこの生活
毎年恒例(3回目)の2024年、1年間にシャルトリュー1匹にかかった費用は、 12万7千円でした。 去年より5万少なくなった。 関連記事: 2023年の猫1匹にかかった費用は・・・ 2022年が5万6千円。 2023…
iDeCo改悪!は無関係だけど制度変更多いなぁ
iDeCo改悪!は無関係だけど制度変更多いなぁ
2024年12月27日金曜日
おかねのはなし
ひとの生活
仕事つかれた・・・。 一昨年から始めたiDeCo。 関連記事: アラフォーから始めるiDeCo なんか知らない間に色々、制度が変わってるなー。 月ごとに掛金を変えることが出来なくなってたり、 退職金を受け取る時の期間を…
玄米5キロ4000円は買えんわ
玄米5キロ4000円は買えんわ
2024年11月24日日曜日
おかねのはなし
ひとの生活
ふるさと納税
主食が玄米になったのは何年前だったっけ。 10年ぐらいかな。 猫を飼い始めた頃と同じぐらい。 あの頃は、5キロ2000円あたりで買えていた。 今や2倍。 エグイわー。 今年の米不足の頃にふるさと納税して、なんとか10キ…
猫と一人暮らしの8月の電気代、2024
猫と一人暮らしの8月の電気代、2024
2024年9月16日月曜日
おかねのはなし
ひとの生活
8月の電気代、一万五千円ナリ。 ギャー。 オール電化じゃない猫と一人暮らしの電気代。 あいたたた。 クーラーずっとつけっぱだったもんな・・・。 しょうがないといえばしょうがないけど、水道とガス入れると、 二万円ナリ。 …
定額減税補足給付金のお知らせが来た
定額減税補足給付金のお知らせが来た
2024年7月30日火曜日
おかねのはなし
ひとの生活
暑い、疲れた・・・。 短い夏休みを取得中。 オリンピック一色になったなぁ。 こうして夏が終わって往く・・・。 定額減税補足給付金支給のお知らせが来た。 国の定額減税で、減税しきれなかった分が調整されて給付されるらしい。…
ふるさと納税したいけど・・・
ふるさと納税したいけど・・・
2024年6月6日木曜日
おかねのはなし
ひとの生活
ふるさと納税
眠い、仕事疲れた・・・。 ふるさと納税しようと思っていたら、玄米がない。 去年の天候不良で米不足らしい。 1万円の寄付で玄米10キロになっちゃったな。 去年は16キロだったのに。 年々、お得感が失われていく。 それが正…
ガス料金を見直して節約してみる
ガス料金を見直して節約してみる
2024年6月4日火曜日
おかねのはなし
ひとの生活
今日も猫に監視されている。 引っ越ししてから1年経過したので、ガス料金を見直す。 電気コンロ生活が11年続いてたので、年間でどれぐらいガスを使ってるか分からなかった。 そういえば初めて一人暮らしした時はプロパンガスだっ…
定額減税されたらiDeCoとふるさと納税は損?
定額減税されたらiDeCoとふるさと納税は損?
2024年5月4日土曜日
おかねのはなし
ひとの生活
すっかり忘れてたけど、定額減税が始まるらしい。 所得税3万と住民税1万が減税される。 ふーん・・・。 4万くれよって感じなんですけどねー。 会社からお給料もらってる人は、会社がやってくれるので特にやることなし。 所得税…
前の投稿
ホーム